冬のケージ、寒さ対策
もう12月で寒くなってきたね。僕らデグーの快適温度って、育ってきた環境とか各家庭それぞれだと思うんだ。だって僕なんて20度は寒くてお布団に潜って寝る。
サンタは僕より若いのに僕より少し寒がり。僕とサンタが絶好調な室温は24-25度で湿度はさらさらに限るんだ。
これは今の僕たちのケージ。そう僕とサンタのケージが60ローメッシュになった。広い!快適! 母さんは掃除が捗って同じことが短時間でできるようになって喜んでる。
僕はめっきりケージかじりをしなくなった。サンタはかじってるけど40ハイの頃よりも明らかに音がうるさくない。
ケージは大きな囲いの中にあって、囲いの内側には2枚の電気敷毛布と熱を逃げ難くする銀色のシートがついてる。ほんのりケージ周りの空気は暖かくて、囲いの内側は上の方が25度台で下の方は最近は19度くらい。ヒーターはケージの左側に外付け。このヒーターの近く内側にはステージモックがある。
ケージ内の一番のホットスポットは、プラ製のカイロケースに入れた貼らないカイロがセットされたハウス。
使い捨てのカイロは停電しても使えて安心できるからやめられない。
20時間使えると表示されてるカイロもケースに入れて側面だけ布で巻いて使うと28時間ほどは温かい。
カイロケースは爪の引っ掛からないフカフカ系の布で通気する程度に巻いて使ってる。
まあまあ厚く巻かないと僕らデグーが長い時間ゴロンするにはちょっと熱いよ。
巻かれたカイロケースはSANKOのデグーハウスにピッタリはまってフカフカ布もズレない外れない。デグーハウスは屋根部分を外して使ってるよ。
ケージ内はほぼ20度前後で、ヒーター近くのモック周りは眠るのに丁度いいほのかな暖かさ、カイロハウスはぽかぽかで暖かくなりたい時にゴロンしてる。
実は今年弟分が増えたんだ。写真左は僕の古いケージ、イージーホーム40ハイは活用されてる。
こっちのケージは厚みのあるプラダンで囲いを作ってる。切り込みを入れないと曲げられないくらいの厚みがおすすめ。
初めまして、僕はイチです。イチーとかイッチとか若者って呼ばれてます。特技は瞬間移動です。
イチについてはまたそのうちにー。
イチのケージの40ハイの側面には、ハムハムさん達がよく敷いてるシート状のヒーターが外付けしてある。このシート状のヒーターは周りの温度によってかなり熱くなる。ケージを覆っている抗菌透明シートに触れる部分がまさか融けたら怖いので、ダイソーのシリコーン伸びラップLL 2枚でカバーしながら使ってる。⋯そのくらい熱くなる。
3台のケージにはコーナンで買った計り売り透明抗菌シートが4面に垂らしてあって、気温と湿度によって各面を母さんがめくって調整。その上からセリアで買った紺色の布を同様に4面分つけてあって夜は暗く覆われてる。
僕とサンタのケージの囲いは外側背面に気休め程度の吸音マットが貼ってあって、ホコリ避けでセリアのテーブルクロスで覆われてる。内側の上部・背面・側面にセリアの70×180アルミ保温シート計4枚、前面はセリアの園芸用の支柱180を通したキャン・ドゥの断冷クリアカーテン腰高窓用90×135が2枚ついてる。
囲いの前面の透明カーテンは、薄くても寒い日は効果てきめん。